健康経営優良法人2023 認定

令和5年3月8日 日本健康会議より 健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定されました。

「健康経営優良法人認定制度」とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組を

もとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから

「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を

受けることができる環境を整備することを目標としています。

弊社では、継続して従業員の健康に対する意識向上、健康経営の取り組みに努めていきたいと思います。

投稿日:2023年03月09日 09:08

仕事始め式

明けましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。

また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。

 

さて 弊社では、令和5年1月6日に 社員全員参加による仕事始め式を執り行いました。

社長による年頭のあいさつでは、

 

1  時間は平等にあたえられている

   時間の使い方によって 一年が有意義かどうか決まる

2  長い現場ほど安全に対してマンネリになる

   気を引き締め 無事故にて工事完成を迎えてほしい

3  会社法人化 50周年

   新型コロナ感染症の実情を鑑み 可能な範囲で慰労の場を設けたい

4  健康診断はあくまで目安

   自分の体は自分がよく知っている

   健康に気を使い 健康を維持することが一番の幸せである

等のお話がなされ そのあと、社員代表による安全宣言を行いました。

 

安全宣言

私たち、藤山工務店 社員一同は、『災害ゼロ』、『危険ゼロ』を

最重要課題とし積極的な労働災害防止活動を第一に、

相互に協力し安全作業を推進するため、次の事を宣言します。

 

 一、私達は、安全は全てに優先するの下、危険を排除し

   事故のない作業環境形成に努めます。

 一、私達は、安全施工と法令遵守を常に意識し、労働災害の発生防止に

   徹底して取り組み、事故防止に努めます。

 一、私達は、健全な緊張感を持った上でのコミュニケーションの活性化により、

   リスクに対する確実な対策を実行し、不安全な状態・行動を排除し

   安全・安心な職場造りに努めます。

 一、私達は、こころもからだも健康で、持てる力を発揮し、

   成長できる職場であるために、健康の維持・増進に努め、

   労働災害撲滅に向けた活動に取り組みます。

 

                 令和5年1月6日 株式会社 藤山工務店 社員一同

 

  

投稿日:2023年01月06日 10:00

女性現場パトロール

令和4年11月22日 現在受注している工事現場に

弊社女性職員を派遣し 店社パトロールとして

現場担当者とは違った 第三者目線でのパトロールを行いました。

 

店社パトロールの様子

    

 

※女性職員のコメントA

女性社員による現場パトロールに参加させていただきました。

今回は、現場の職場環境・周辺地域の配慮についてチェックしてきました。

事務所や休憩室が整理されており、造花や植木鉢を飾られている

現場もあったりと、日頃から整理整頓・美観への意識が高いことを感じました。

また、現場事務所入口には、非接触型検温器・消毒液・来客者名簿等の設置、

座席にはしっかりとパーテーションが設置されており、

新型コロナウイルスの感染対策がなされていました。

工事現場周辺には住宅地や歩道に近い場所もありましたが

迂回路お知らせ用の大きな看板があったり、車のライトで反射する看板が

あったりと、歩行者や自動車等への配慮や安全対策もしっかりされていました。

また「こまったときは、こえをかけてね」とかいてあるゼッケンを着けた従事者もいて、

住民の方や歩行者の方々の配慮も良かったです。

だんだん寒さが厳しくなってきました。

体調管理には十分気を配り、安全に作業をして下さい。

 

※女性職員のコメントB

現場の警備員さんとお話しした際、「女性パトロールですか、珍しいですね。」と言われ、

女性パトロール隊に入隊して6年、この活動が認知されていなかったことに気付かされました。

そのことはもとより、私もパトロール中、女性従事者に会うこともありませんでした。

ジェンダー平等が掲げられる時代、建設業界ももっともっと女性が

活躍できる場所であって欲しいです。

私も「建設業で働くこと」の魅力を発信できるよう、

女性パトロール隊を続けて行ければと思っております。

今回も優しく・丁寧な説明ありがとうございました。

投稿日:2022年11月28日 08:04

七十七銀行 現場視察勉強会

令和4年11月17日 七十七銀行 田尻支店の方々に 弊社現場(竹林川下草橋橋脚工事)に

来ていただき 現場の概要説明、建設業での出来高の求め方、工事概況表の見方、

作成の流れ、原価の管理方法など 説明を行い、実際 現場を目で見て体感してもらいました。

参加された皆さまの業務の役に立てばと思います。

 

  

投稿日:2022年11月25日 09:42

CSRの取り組み (インターンシップ)

令和4年10月6日 弊社の建築施工現場 (仮称)古川中里・駅南コミュニティセンター建設工事(建築) において

古川工業高等学校 建築科  1名の生徒さんに学習体験をしてもらいました。

今回の体験を通して、将来のために少しでもお役に立てれば幸いです。

 

  

 

 

投稿日:2022年10月11日 18:08

東北地方整備局 優良工事表彰

令和4年7月20日 国土交通省東北地方整備局

仙台河川国道事務所長より 優良工事の表彰をされました。

工事名 気仙沼本吉地区道路改良工事  ( 詳細は、施工実績をご覧ください。)

 

投稿日:2022年08月25日 11:33

国土交通省 工事成績優秀企業認定

令和4年7月20日 国土交通省 東北地方整備局より 工事成績優秀企業に認定されました。

これは、東北地方整備局が発注した工事で過去2箇年に完成した土木工事の工事成績評定の結果を基に、

工事成績評定平均点が 80 点以上である企業が認定されます。

弊社では、継続して技術力・品質管理・安全管理の向上に努めていきたいと思います。

 

投稿日:2022年07月27日 14:25

新型コロナウイルス感染防止対策のご協力について(第5報)

お取引先様 各位

 

拝啓 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社では、一昨年より全国的な新型コロナウイルス感染拡大をうけ

社員一丸となり感染拡大防止の取組みを行ってまいりました。

皆さま方におかれましては、ご理解ご協力をいただいておりますことに

深く感謝申し上げます。

 

オミクロン株による感染急拡大により全国的に連日最多感染者数が

更新される状況になっております。宮城県においては 本日2月1日より

オミクロン株による”第6波”対策・緊急特別要請が行われ

事業者にも出勤者数の削減や人との接触機会の低減が求められています。

 

弊社の対応につきましても、マスクの着用やいわゆる「3つの密」の回避など、

人との接触を減らす取り組みを下記の通り継続いたします。

これに伴い、お取引先様には大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、

何卒ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

① 事前連絡のない 訪問、面会、打合せ等の禁止
② 営業活動を目的とした面会、訪問を原則禁止 ※名刺受取等も
③ マスクを着用されていない方の 入場禁止
④ 入場時の検温管理(37.5℃以上入場禁止)、来客者リストの記入
  ※検温 37.0℃以上の方の入場をお断りする場合があります
⑤ 訪問者の人数制限 ※面会・打合せ時 基本 2人まで
           ※2名以上となる場合は、事前相談願います
⑥ 飲み物の提供の自粛
  期間 令和4年2月1日~当面の間
※尚、今後の情勢により上記内容を変更する場合があります。
投稿日:2022年02月01日 12:10

安全管理優良工事表彰

令和3年7月27日 国土交通省東北地方整備局

仙台河川国道事務所長より 安全管理優良工事の表彰をされました。

工事名 宮内境野宮地区道路改良工事 ( 詳細は、施工実績をご覧ください。)

 

 

投稿日:2021年08月10日 09:08

東北地方整備局 優良工事表彰

令和3年7月28日 国土交通省東北地方整備局

北上川下流河川事務所長より 優良工事の表彰をされました。

工事名 鳴瀬川鉄砲町・高倉地区堤脚補強外工事 ( 詳細は、施工実績をご覧ください。)

 

投稿日:2021年07月29日 18:52


Copyright© 2014 fujiyama Corporation All Rights Reserved.

〒989-4308 大崎市田尻沼部字新富岡57番地の1
TEL:0229-39-1234 FAX:0229-39-1209